個人情報保護について

アマダ企業年金基金個人情報保護ポリシー

アマダ企業年金基金は、基金の加入者・年金受給権者(以下「加入者等」という。)の個人に関する情報(以下「個人情報」という。)を適切に保護する観点から、以下の方針で取扱います。

  • 当基金は、取得した加入者等の個人情報について、適切な安全措置を講じることにより、加入者等の個人情報の漏えい、紛失、き損又は加入者等の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
  • 当基金は、事業主、加入者等から提供を受けた加入者等の個人情報を法令や行政の運営基準等に定める事業のほかに、加入者等にとって有益と思われる目的のためにのみ使用いたします。
  • 当基金はあらかじめ加入者の事前の同意(事前の公表による加入者等の暗黙の了解も同意とみなします。)を得た場合を除き、加入者等の個人情報を第三者に提供いたしません。ただし、次の各号に該当する場合は、加入者等に事前の同意を得ることなく、加入者等の個人情報を第三者に提供することがあります。
    • 法令の定めに基づく場合
    • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要であって、加入者等の同意を得ることが困難である場合
    • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために必要であって、加入者等の同意を得ることが困難である場合
    • 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が、法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、加入者等の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  • 当基金は、職員に対し個人情報保護に関する教育啓蒙活動を実施するほか、個人情報取扱責任者を置き、個人情報の適切な管理に努めます。
  • 当基金は業務を委託する場合については、より個人情報の保護に配慮したものに見直し・改善を図ります。業務委託契約を締結する際には、業務委託の相手としての適格性を十分審査するとともに、契約書の内容についても個人情報の保護に配慮したものとします。また、業務委託先の適正な管理及び監督もおこないます。
  • 加入者等から、加入者の個人情報の開示、訂正、利用停止等の求めがあったときは、合理的な範囲ですみやかに対応いたします。
  • 当基金は加入者等の個人情報の取扱いに関係する法令その他の規範を遵守するとともに、本個人情報保護ポリシーの内容を継続的に見直し、改善に努めます。

個人情報の利用目的について

個人情報保護法では、個人情報取扱事業者(当基金を含む)は、個人情報を取得した場合にその利用目的を本人に通知または公表しなければならないとされています。
当基金が業務上使用する個人情報の主な利用目的は、以下のとおりです

1.個人情報の利用目的

  • 年金及び一時金の給付管理
  • 年金・一時金裁定請求書の送付
  • 現況届及び年金・一時金支払通知書の送付
  • 制度変更、重要事項等の通知書の送付

2.個人情報の共同利用

個人情報保護法では、個人情報取扱事業者(当基金を含む)は、個人情報を取得した場合にその利用目的を本人に通知または公表しなければならないとされています。
当基金が業務上使用する個人情報の主な利用目的は、以下のとおりです。

共同利用する個人情報 氏名、生年月日、性別、算定基礎給与、加入・脱退年月日、退職事由、仮想個人勘定残高、年金額、一時金額、住所、電話番号等
共同利用する者の範囲 下記事業所の人事・経理担当部門
株式会社アマダ
アマダ健康保険組合
職業訓練法人アマダスクール
株式会社アマダプランテック
株式会社アマダビジネスサポート
株式会社アマダ物流
株式会社アマダドキュメック
株式会社ケーブルソフトウェア
株式会社アマダマシナリー
株式会社アマダツール
株式会社アマダオートメーションシステムズ
マシニスト出版株式会社
株式会社アマダプレスシステム
利用する者の利用目的 基金実施事業所での退職金・年金情報の管理、退職給付会計に係る数値の算出
共同利用する個人情報の管理責任者 アマダ企業年金基金
〒259-1196 神奈川県伊勢原市石田200
理事長 三輪和彦

個人情報の開示請求方法及び苦情相談窓口

1.個人情報取扱事業者の名称等

名称   :アマダ企業年金基金
住所   :〒259-1196 神奈川県伊勢原市石田200
代表者氏名:理事長 三輪和彦

2.個人データの開示等の請求手続方法

申出先
神奈川県伊勢原市石田200(〒259-1196)
アマダ企業年金基金

開示請求の書面上の記載事項
請求者氏名、生年月日、住所、電話番号、開示事項

本人確認のための添付書類
社員証の写し又は免許証の写し(代理人による請求の場合)
本人の委任状(署名・捺印)、
代理人の身分証明証(写し)

開示手数料
無料

3.個人情報に関する苦情・相談窓口

面談のとき
基金事務所

手紙のときの送付先
神奈川県伊勢原市石田200(〒259-1196)
アマダ企業年金基金
電話 0463-96-3191
FAX 0463-94-9782

受付時間
就業時間内 (火~土 8:30~17:15)

担当者
基金職員

4.個人情報の安全管理のために講じた措置について

  • 基本方針の策定
    個人データの適正な取扱い確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定しています。
  • 個人データの取扱いに係る規律の整備
    取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人データの取扱規程を策定しています。
  • 組織的安全管理措置
    • 個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化しています。
    • 個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、監査を実施しています。
  • 人的安全管理措置
    個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
  • 物理的安全管理措置
    個人データを取り扱う区域において、従業者の入退出管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
  • 技術的安全管理措置
    • アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
    • 個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。